彦根湖東学

 

 

11月10日(土)に、彦根湖東学が行われました。

 

学生たちが地域についての考えを深めました。

 

 

 

彦根湖東学は、彦根・湖東地域をフィールドに、彦根に所在する

 

3大学と彦根市がそれぞれテーマに沿って講義を担当する授業です。

 

講義だけでなくフィールドワークを行い、ワークショップに取り

 

組むことで学生交流を図りながら、彦根・湖東地域の自然環境、

 

地域社会、歴史について理解を深めることが目的です。

 

第3回目の今回は、おとくらメンバーも地域活動に取り組む

 

学生として、授業に参加させていただきました。

 

 

 

午前はギャラリー喫茶おとくらで、地域についての講義を

 

受けた後、受講生に対しておとくらの活動を紹介しました。

 

おとくらと同じように、地域活性化の活動をしている

 

政所茶レン茶゛ーも活動を発表しました。

 

 

 

 

午後からはおとくらの活動拠点である座楽庵はもちろん、

 

座ギャラリーや不破邸に案内し、活動を紹介しました。

 

またおとくらの活動に協力してくださっている

 

地域の方々のお話を聞きました。

 

 

 

場所を変えて、日夏里館でワークショップをしました。

 

日夏里館はヴォーリズ建築で、かつては旧日夏村役場と

 

産業組合の合同庁舎として使われていました。

 

国の登録有形文化財に登録されており、

 

歴史を感じられて落ち着ける空間でした。

 

 

 

ワークショップのテーマは学生力でした。

 

滋賀県の様々な大学の学生たちと、意見を出し合いながら

 

学生力とは何かについて考えました。

 

挑戦力や発信力など、たくさん挙がった中でも

 

印象に残っているものがあります。

 

 

 

一つ目は失敗力です。

 

学生は様々な事にチャレンジして、失敗を経験します。

 

壁にぶつかったことで、落ち込むこともあります。

 

でもその失敗から学ぶことはたくさんあり、

 

その経験を生かして活動を広げていきます。

 

二つ目はつながる力です。

 

地域活性化のためには、学生だけでは微力なこともあります。

 

でも地域の方々の力があれば、より地域を

 

盛り上げることができます。

 

そのために地域に飛び込み、地域のことを学びつつ、

 

地域の方と交流ができるのは学生ならではです。

 

これらのことは、私がおとくらで活動してきて

 

感じていたことでもあります。

 

 

 

今回様々な学生と交流したことで、おとくらや

 

地域について考える良い機会となりました。

 

このことを生かして、おとくらの活動に取り組みたいです。